「毎日インスタ投稿しているのに、フォロワーが増えない」
「いいねやコメントはつくのに、フォローされない」
そんな悩みを感じたことはありませんか?
実は、どれだけ素敵な投稿をしていても、「ある部分」が伝わっていないと、フォローされることはありません。
私もずっとその「ある部分」を見落としていて、なかなかフォロワーが増えずに悩んでいました。
でもある日、気づいたんです。
それは「プロフィールでお菓子教室だと伝わっていなかった」ということ。
発信しているのに反応がない理由
SNSで一生懸命投稿しているのに反応が薄いとき、多くの人は
「もっと投稿の質を上げなきゃ」
「毎日欠かさず更新しよう」
と頑張ります。
もちろん、投稿の積み重ねは大切です。
でも、それだけでは足りないんです。
投稿を見て興味を持ってくれた人は、必ずプロフィールを見に来ます。
そのときに「この人、なんの人なんだろう?」が一目で伝わらなかったら…フォローせずに離れてしまいます。
プロフィールは自己紹介じゃありません。
プロフィールの目的は、フォローのきっかけをつくること。
つまり、
「この人の発信、気になるかも」
「自分に関係ありそう」
と思ってもらうための入り口なんです。
とくに、お菓子教室やレッスンをしている方なら、プロフィールの工夫次第で反応は大きく変わります。
フォローされるプロフィールの4つのポイント
では、どんなプロフィールなら興味を持ってもらえるのでしょうか?
私が変えてから実感した「伝わるプロフィールの要素」はこちらです。
① どんな教室か(ジャンル・地域)
- アイシングクッキー教室|世田谷
- 米粉おやつのナチュラルスイーツ教室|名古屋
など、ジャンルと地域を明確にしましょう。
ターゲットは「私に関係あるかどうか」を一瞬で判断しています。
ジャンルやエリアが書かれていないと、スルーされがちです。
② 誰のための教室か
- 初心者でも楽しく学べる
- 子育てママの息抜きに
- おうち教室を始めたい方へ
誰向けなのかがわかると、「あ、私のことだ!」と共感してもらえます。
誰に届けたいのかをハッキリさせましょう。
③ どんな価値が得られるのか
これもめちゃくちゃ大事なポイント。
- 失敗しないお菓子作り
- 材料3つでかんたんスイーツ
- 白砂糖・乳製品不使用で安心
など、どんな人が、どんな未来を手に入れられるかが書かれていると、フォローの後押しになります。
④ 導線があるか(LINE・プレゼントなど)
- LINEでレシピプレゼント中
- 無料動画講座はこちらから
プロフィールの最後に、次のアクションが書かれていると、よりスムーズにファン化につながります。
フォローだけで終わらせずに、LINE登録や公式サイトへの導線も設けましょう。
実際にプロフィールを変えてみた結果…
私がプロフィールを上記のように見直してから、投稿の反応が変わり始めました。
それまで毎日投稿しても何も起きなかったのに、プロフィールを整えると、LINE登録やフォロワーが少しずつ増えていったんです。
投稿を見た人が「この先生、ちょっと気になるかも」と感じてくれるようになったのは、間違いなくプロフィールのおかげです。
最後に|投稿だけではフォロワーは増えない
この記事のポイントをまとめます。
- 投稿を見てプロフィールに来た人に「何をしている人か」が伝わるか?
- ジャンル・地域・対象・得られる価値・導線が入っているか?
- あなたの発信にぴったりな人が「自分に関係ありそう」と思えるか?
SNSでファンを増やすには、投稿だけでは不十分。
せっかく頑張って発信しているのに、プロフィールで「取りこぼして」しまってはもったいないですよね。
投稿とプロフィールはセットで考えることが大事です。
プロフィールは「ただの自己紹介」ではなく、あなたの教室に興味を持ってもらうための看板。
ぜひ一度、見直してみてくださいね。